ホンダ ベンリィCD125(初期型)の記録

古いビジネスバイクに乗っている方、CD125初期型(1966年式~1969年式)に乗っている方に向けて情報発信していきます。記事の追加情報や、記事の中に間違いがあった場合には教えていただけると有難いです。

前期と後期 その2

以前書いた内容以外に、CD125初期型の前期と後期(と勝手に呼んでいます)の外見で違うところ、どうやら違っていそうなところを追加で書いていきます。

(エンジン内部など、外から見えない部分の前期後期は個別の記事で紹介していく予定です。)

その1とハンドルの違いの記事はコチラ↓

cd125.hatenablog.com

cd125.hatenablog.com

 

・テールライトレンズ 33701-041-000

部品番号は変わっていませんが、CD125の販売期間中にモデルチェンジしているようで、前期はリフレクタが中心より下についている一方、後期はリフレクタが真ん中にあります。

後期のものはリプレイス品も多くありますが、前期のものは当時の物しかないらしく、他車種でも需要の高さもあり「タレ目」とか「涙目」という言い方をされてヤフオクでも比較的高値です。

前期(リフレクタが中心より下)

後期(リフレクタが中心)

・サイドスタンドバー 50530-230-000

サイドスタンドはシルバーのもの(前期?)と黒のもの(後期?)があるようです。

こちらは部品番号は変わっておらず、また他の前期後期の特徴関係なく変わったり戻ったりしているようなので、部品の購買先の仕様違いなのかもしれません。

若干形も違うような気がしなくもないです。

シルバー

・タペットアジャスティングホールキャップ

 12361-216-000(車体番号1000002~)→前期

 12361-246-000(車体番号1113957~)→後期

前期はレンチをかける六角部分の対面幅が21㎜、後期は19㎜です。

混ぜてつけてしまうとメンテの時に面倒になってしまうので、変えるときは使われている4つ一緒に変えてしまいたいですね。

左が前期(21mm)、右が後期(19mm)

パーツリストを見ると他にも多くの部品がモデルチェンジしているようなんですが、なかなか他のCD125の車体やパーツを見ることの出来る機会が無く、今のところ外見の違いで判別ついているものは以上です。

また追加で分かったことがあれば書いていきますが、「他にこういうところも違うよ」ということをご存じの方がいましたら、教えていただけると有難いです。